| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
| 14:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。
当院が重視しているのは、検査とクリーニングを徹底する「歯周基本治療」です。歯周病治療の基本を忠実に行うことで、症状を改善に導けると考えています。
日本の歯周病治療では、簡略化した検査をもとに治療を進めるケースが少なくありません。当院では簡略化せず、精密な歯周病の検査を実施。きちんと検査を行えば、より効果的な治療計画を立てられます。患者さま一人ひとりの状態をしっかり把握することで、より適したアプローチを選択できるのです。
お口のクリーニングでは、歯にこびりついた歯石を丁寧に除去していきます。歯石は歯周病の原因となる細菌の温床となるため、徹底的な除去が欠かせません。
治療が終わったら再度詳しい検査を行い、治療前の検査結果と比較して歯周病が改善しているかを確認します。この比較により、治療効果を客観的に評価できると考えています。
検査とクリーニングは、歯周病治療の基本です。当院では、この基本を大切にした丁寧な治療により、歯周病の改善に向けて取り組んでいきます。
高周波治療器(コスモキュア)
外科処置に不安のある方や、痛みが苦手な方にも配慮した歯周病治療として、当院では高周波治療器「コスモキュア」を使用した補助的治療を行っています。
歯周ポケット内に微弱な高周波を通電し、炎症部位にアプローチする治療法です。歯茎の腫れ・出血のある部位に使用すると、歯周組織の安定が期待できます。痛みを訴える患者さまはほとんどいらっしゃいません。
比較的痛みが少ない治療法のため、処置の負担を少なくできるのが特徴です。高周波によって出血や炎症の軽減が期待でき、痛みを抑えながら歯周病治療を行えます。
歯周病の治療中で出血が気になる方や、外科処置が難しい方、不安な方に適した治療法です。また、痛みに敏感な方にもおすすめできる選択肢と言えます。
従来の歯周病治療では外科的なアプローチが必要な場合もありますが、この治療法なら負担を軽減しながら症状の改善を目指せます。
歯周病は生活習慣病の一種です。一度症状が治まっても、歯磨きや生活習慣の変化で再発しやすいという特徴があります。
つまり歯周病の再発を防ぐには、患者さまご自身で歯磨きや食生活、睡眠などの習慣を正していくことが重要です。しかし、セルフケアだけでは限界があるのも事実です。
歯科医院が担う歯周病の再発防止策として、当院では定期的なメインテナンスをおすすめしています。メインテナンスでは患者さまお一人おひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、お口の状況に合わせたメニューをご提案します。
お口のクリーニングはもちろん、ご自宅でのセルフケア、より良い生活習慣についてのアドバイスなど、それぞれに合った方法でサポート。患者さまの生活スタイルやお口の状態を踏まえた、オーダーメイドのケアプランを作成いたします。
同じ衛生士が継続して担当するため、お口の中の変化に気づきやすく、よりきめ細やかなメインテナンスが可能です。些細な変化も見逃さず、早期発見・早期対応につなげられます。
担当制だからこそ実現できるきめ細やかなメインテナンスにより、歯周病の予防や再発防止をサポートしていきます。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
| 午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。