那覇市の歯医者・矯正歯科・歯科医院なら

〒902-0065 沖縄県那覇市壷屋2-15-14
モノレール「安里駅」より徒歩10分

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。

当院の審美歯科(白い詰め物・被せ物)

※自費診療です

技工士資格を持つ院長と
院内技工士による審美歯科治療

審美歯科治療は、ただ見た目を美しくするだけでなく、噛み合わせや耐久性などの機能面も重視する必要があります。

当院の院長は歯科技工士の国家資格を有しており、院内には常駐の歯科技工士も在籍中です。技工士資格を持つ院長と、院内常駐の歯科技工士が連携し、素材の選定、歯の色や形の調整などを患者さまと直接相談しながら進めていきます。

「思っていた仕上がりと違った…」というギャップを防ぐため、治療前にはしっかりと歯の色や形に関するカウンセリングを実施。ご希望を具体的に反映させるよう努めています。

また、一般的な歯科医院では技工物の作製を外部の技工所に依頼するため、細かな調整に時間がかかってしまうケースも少なくありません。当院は院内技工士が診療に立ち会うので、その場で形状や色の微調整が可能です。

技工士が直接アドバイスすることで、仕上がりの精度を向上させているのも大きな利点と言えます。患者さまの理想に限りなく近づけた仕上がりを目指し、イメージのズレを最小限に抑えています。

院長と常駐技工士が、カウンセリングから仕上げまでを一貫して担当するのが当院の特徴です。美しさと実用性を両立した、患者さまの理想に近い詰め物・被せ物を目指せます。

技術力のある歯科技工所に作製を依頼

入れ歯や歯の詰め物・被せ物は、歯科技工士という専門家が歯科技工所で作製します。技工所にはそれぞれ得意分野があり、入れ歯が得意な技工所もあれば、詰め物や被せ物が得意な技工所もあるのです。

歯科技工所の技術力によって出来が大きく左右されるため、白い詰め物・被せ物の作製ならその技工が得意なところに依頼したほうが良いでしょう。技工所に十分な技術力がないと、詰め物・被せ物の形や色が歯に合わなかったり、お口の中で馴染まなかったりするからです。そうしたケースでは作り直しが必要になり、患者さまの来院回数が増えてしまいます。治療期間の延長や追加の負担を避けるためにも、技工所選びは重要です。

当院では、自費診療の白い詰め物・被せ物などを専門に作製している歯科技工所に依頼しています。技術力のある経験豊富な歯科技工士が作製を担当するので、見た目がきれいなのはもちろん、お口への馴染みも良好です。

作り直しになることがほぼないので、再来院の負担や時間的コストが軽減されるのも大きなメリットと言えます。

技工士免許を持つ院長が、技工所との橋渡しに

当院の院長は、歯科医師であると同時に歯科技工士の国家資格も有しています。補てつ物(詰め物・被せ物)に関する専門知識を持っているため、技工所との連携がスムーズかつより的確に行えるのが強みです。

患者さまのご希望が技工士に正確に伝わるよう話ができ、色味・形・噛み合わせの細かな要望まで反映させられます。その結果、見た目も機能性も高い補てつ物を実現しやすく、作り直しのリスクも大幅に軽減されるのです。

技術力のある技工所との連携により、患者さまに仕上がりにご納得いただける治療に努めています。

白い詰め物・被せ物に5年の保証

健康保険が使えない自費診療は、どうしても治療費が高額になりがちです。高い費用を支払ったのにすぐにダメになったら、と心配される患者さまも多くいらっしゃるでしょう。

そのような不安を解消するため、当院では白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療に対して5年間の保証をおつけしています。日常生活の中で起きた破損であれば、無償でお作り直しいたします。

ただしこの保証は、当院で定期的なメインテナンスを受けていただいている方が対象です。定期的なメインテナンスは、治療した部位を長持ちさせるために欠かせないケアですので、保証の条件としております。

保証をつけられるのは当院の自信の表れでもあります。質の良い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をおつけしているのです。

患者さまに安心して治療を受けていただき、長期間にわたって美しく機能的な歯を維持できるよう、サポート体制を整えています。

フルジルコニア

非常に硬くて耐久性が高いジルコニアというセラミックで作られたクラウン(被せ物)です。金属のように強度がありつつ、自然な歯の色に近いため審美性が高いのが特徴です。

特に奥歯の修復に適しており、噛む力が強くても割れにくく、長期間にわたって安定した状態の維持が期待できます。

フルジルコニア 100,000円

治療の期間・回数:3週間〜1ヶ月程度、3〜4回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしり・噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

ジルコニアインレー

非常に硬くて耐久性が高いジルコニアというセラミックで作られたインレー(詰め物)です。金属のように強度がありつつ、自然な歯の色に近いため審美性が高いのが特徴です。

特に奥歯の修復に適しており、噛む力が強くても割れにくく、長期間にわたって安定した状態の維持が期待できます。

ジルコニアインレー 60,000~80,000円

治療の期間・回数:3週間〜1ヶ月程度、3~4回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしり・噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

ジルコニアステイン

ジルコニアステインは、ジルコニア素材に専用のカラー材(ステイン)で着色を施し、より自然な色調に仕上げた補てつ物(詰め物・被せ物)のことです。

通常のジルコニアは強度が高い一方で、やや単調な白さになることがありますが、ジルコニアステインでは歯の色に近いグラデーションや透明感を再現できるため、前歯などの審美性が求められる部位に適しています。

高い耐久性を保ちながら、より自然な見た目を追求したい方におすすめです。

ジルコニアステイン 150,000円

治療の期間・回数:3週間〜1ヶ月程度、3〜4回
リスクや副作用:型どりの際に歯を削る必要があり、治療時に出血を伴うことがあります。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。また、装着後に噛み合わせの不具合で違和感が生じる場合や、歯ぎしり・噛み締めによる過度な力で割れるリスクがあります。

※金額は税込み表記です。

白い詰め物・被せ物治療の流れ

検査

検査器具やレントゲンで、歯・あごの骨の状態を調べます。

治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯を削ります

詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。

詰め物や被せ物を装着

詰め物や被せ物を装着します。

メインテナンス

詰め物・被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

098-855-5212

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:00
午後:14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。

アクセス

098-855-5212

〒902-0065
沖縄県那覇市壷屋2-15-14 
モノレール「安里駅」より徒歩10分